ふるさと納税などで最近入手した模型用ツールなど

たまたま、このひと月の間に複数の工具類を入手しましたので、今回は久々に模型用工具などを紹介してみようと思います。

全部で3種類です。


【その1】ふるさと納税で模型工具

すでに市民権を得た感のある「ふるさと納税」。

活用されている方も多いと思いますが、私も有効に活用させてもらっています。

色々なものが返礼品としてありますし、お肉などをイメージする方も多いかもしれませんが、私は基本的に食べ物を頼んだことはありません。

確か昔はガンプラなんかもあったように思いますが、今は流石にありませんね。。。

でも、模型工具で検索するとそれなりにでてきます。

その中でも、今年はこちらをゲット!

IMG_3943.JPG


中身は、

・精密ピンセット(TP-11、TP-10)

・極ぼそッ!沼ヤスリ 0.5mmの600番相当の棒ヤスリ

・極うすッ!沼ヤスリ 0.3mm厚で800番相当のナイフ形ヤスリ

・プラニッパー

・マイクロクランプ×2

・精密鋸 (薄さ0.2mmのノコギリ)

・サンドペーパーホルダー(角、丸)

で計10点です。


IMG_3944.JPG

沼ヤスリはかなり気になってましたが、ちょっとお高めのヤスリだったことから購入を躊躇してました。

ピンセットも先端がぴったり合うような、”ちょっと良いピンセット”が欲しかったので丁度良かったです。

ニッパーも頑丈な作りなので、ほとんどのパーツカットを刃こぼれを気にせず行えます。



【その2】ゴッドハンド社のスピンモールド

装甲騎兵ボトムズ総合模型演習2024で売っていた、ゴッドハンド製スピンモールドのボトムズコラボ品です。


IMG_3954.JPG

見ての通り、中身はゴッドハンド社のスピンモールドですが、台紙が完全にボトムズ世界という一品!


IMG_3955.JPG

ちゃんと裏もボトムズのロゴが入っています。

ちょうどスピンモールドをそろそろ購入しようかな?と迷っていたところでしたが、総合模型演習会場でこの品をみて運命を感じましたw

値段も普通に購入する価格と同じであったことから、ゲットです!

これは穴をただあけるだけではなく、中心に突起がある形状となっていることから、中心を刺してから回せばぶれることなく正確にモールドを開けることが可能というものです。

穴開けは中心を維持しながら彫ることがなかなか難しいのですが、スピンモールドがこの課題を解決してくれそうです。



【その3】コトブキヤのトルハコ背景シート

IMG_4072.JPEG

モデルは以前作ったリツカですが、購入した模型ツールはこの背景です。

本来はコトブキヤが発売する、トルハコ、という撮影ボックス用の背景シートですがサイズさえ合えば他の撮影ボックスでも適用は可能です。

背景シートは布のような素材でできており、折れやシワが付きにくいようになっていましす。

これまでも何度か迷っては止めをしていましたが、先日行ってきた模型イベントであるAKガーデンでコトブキヤさんが出展されており、その会場でこの背景シートを触ることができたことから購入に踏み切りました。


また、その会場で割引クーポンを配布していたことも一つのきっかけではありました。

IMG_4074.JPEG

このようなキレイな背景シートもあって、美しいです・・・

ちなみに、モデルは作製中で絶賛放置のスサノヲです[あせあせ(飛び散る汗)]


IMG_4076.JPEG

色々な背景シートを購入してみましたが、これなんかもキャラによっては良い感じになりそうです。

リツカだと、ちょっと観光に来ているみたいですね[あせあせ(飛び散る汗)]


なお、この背景シートは裏にマジックテープが付いており、撮影ボックス側にそれを固定できるマジックテープの受けがあれば付けることが可能でした。

そのため、100均でこのようなマジックテープを購入し、手持ちの撮影ボックスで良い感じに固定できそうな位置に貼り付けただけで、全く問題なく使用することができました。

IMG_4070.JPG

なお、背景シートの横幅は370mmのため、撮影ボックスの内側の横幅がそれ以上であればこのようなマジックテープを付け足すことで使用可能なはずです。

私の撮影ボックスはたぶん40cmくらいの横幅だったので丁度良いサイズ感でした。



以上、最近入手した模型用ツールなどのご紹介でした!





この記事へのコメント