ガンダムベース東京2022/04/19
先日の話ですが、2022/4/19(火)にガンダムベース東京へ。
仕事帰りに立ち寄ったので、18時過ぎくらいだったと思いますが、店内の人はまばらで快適でした。
最近は週末の土曜日~月曜日は事前抽選をしていないと入店できないようで、週末~月曜日は行かない様にしていました。
もっとも、特にお目当ても無いのでわざわざ行きませんでしたが、今回はちょっと欲しい物があったのです。
売っているかなぁ~~と店内へ・・・
現在はイベント展示として、鉄血シリーズに力を入れているみたいでした。
中央のイベントホールは鉄血のオルフェンズ関連の展示や、2mくらいのバルバトス、プラモデル全種の展示などです。
よくイベント会場などで展示されている、おおよそ1/10くらいのガンダムですね。
このような大きなボードで鉄血のオルフェンズをアピールしています。
そういえば、スマホゲームのウルズハントが出ることによってプラモデルも新規リリースがされていますし、今年バンダイさんが力を入れているコンテンツの一つってことでしょう。
歴代の鉄血のプラモデルがずらっと展示されていました。
通常のHGから、プレバン限定品までおそらく全種類あったのだと思います。
思いつく限りのキットは並んでましたが、中にはちょっと面白い展示なんかもありました。
シュヴァルベグレイズでこの2機を並べるとか・・・
グレイズリッターでカルタ隊を再現する、というのはちょっと憧れます。
これは自分一人ではちょっとできないなぁ・・・という構図ですね・・・
マグアナック隊全機種を並べるよりは難易度低いかもしれませんが、個人では厳しいですよね
キット自体もプレバン限定品なので、なかなかハードルの高い展示ではないでしょうか。
バンダイ製のベースを上手く使って、シーズン1の最終回の再現とか良いですね。
あと、大きめのベースで割と普通のジオラマでシーズン2の最後の戦いを再現しているのかな・・・と思いきや・・・
ちょっと引いて撮影。
上の方に見えるのが・・・・
なんと、最終決戦でこれでもか、と打ち込んできたダインスレイブ搭載のアリアンロッド艦隊のグレイズが宙に展示されているではありませんか!
ちなみに、このジオラマの全長は1.5mか2mくらいはあったんじゃないでしょか。
やはりこれも個人では再現が厳しいジオラマだと思いますので、見る価値はあると思います
その横で戦ってました。
バエルとキマリスヴィダールの最終決戦ですね。
これくらいなら、できるかも・・・(笑)
それはそうと、ハシュマルもしっかり展示してありますが、こちらはやはり販売(というか再販)は無し。
いつもガンダムベース東京に行くたびに、ハシュマルが再販されていないかな・・・と探すのですが見たことが有りません。
2016年の初版以降、再販ってあったんでしょうか・・・・
さて、店内のプラモデルの販売状況は3月上旬と比較して、かなり充実していたと思います。
大雑把にいえば、初代~Z~ZZ系のHGUCはほぼありませんが、それ以外のシリーズはそれなりに再販がされていました。
主役ガンダムはだいたい有ったような気がします。ZはHGUCの3号機までありましたし。
デカール発売に合わせたのかどうなのか、アザーセンチュリーズ系(SEED、鉄血、AGEなど)はそれなりに揃っていました。
細かいキット名を書くと大変なので、写真でご紹介です。
鉄血は久しく見ていなかったキットもほぼあった感じです。
ハシュマル意外はあった、という感じでしょうか。。。
RGジオングは次から次へとほとんどの人が買っていましたが、その横から常に補充されていました。
まるで椀子そばのように・・・
ちなみに撮影禁止エリアにRGジオングがダース単位で入ってそうな段ボールが複数山積みになっていたので、当面在庫はあるのではないか、と思われます。
RGジオングはまだ持っていませんが、今作る気がしないので買いませんでした。
一つ大人になれた気がします。
6月のガンダムの新作映画に向けてかどうかわかりませんが、ORIGIN系もだいたいあったように思います。
この写真のガンダムあたりは久しぶりに見かけたように思います。
ということで、会社帰りということもあるのであまり荷物を増やしたく無いことから、厳選したアイテムだけを買って帰りました(まぁ、結局何か買ったんですよね・・・)
と言うわけでこちらが戦利品。
当初のお目当てのガンダムデカール「アザーセンチュリーエムブレム1」。
こちらは店内の展示販売はなく、欲しい人はレジで直接言ってね、という販売方式なのでよく店内告知を見てないと、あれ?売って無いぞ? となりそうです。
このデカールの(自分なりの)最大のセールスポイントは、なんとシャッフル同盟全員の水転写デカールである、というこの一点ですね。
当面の私の夢はシャッフル同盟全5体を完全塗装で完成させ、このシャッフル同盟デカールを貼ることになりました
他は、見ての通りEG νガンダムは一応買っておきました。
また、久しぶりに再販されていたのでHGUCザクⅡ(21st CENTURY)をゲット。
こちらのザクは成型色は塗装すれば良いので何色でも良いのですが、付属するリアルタイプを再現した水転写デカールが入っていることが最大のポイントなので、これで1/144でリアルタイプザクを作りたいですね。
ちなみに、グルフライトタイプの21st版も再販されてましたし、この辺り大量再販されてます。
少しずつガンプラの流通が以前に戻りつつあるのかな?と感じられるような店内の状況でした。
私も今後は慌てず、作りたい時に買うようにしていきたいと思います。
在庫減らさないといけませんから
この記事へのコメント