ガンダムベース東京2022/01/13
会社帰りに久々にガンダムベース東京(GBT)を訪れてみました。
これまでも時々GBTに行ったことを記事にしていたと思っていましたが、振り返ると2020年10月以来記事にしていませんでした。
たま~~に会社帰りに行くこともありましたが、特にこれと言った記事にするようなことも無かった・・・ということもありますが、そもそも最近あまり会社に行っていないので結果的にGBTにも行ってなかったです。
最近のガンプラ事情から、わざわざGBTに行く必要も感じず、GBT限定と言われるキットもメタリックやクリアカラーばかりで塗装派の私からするあまり欲しいと思えないということもあります。
ですが、それ以上に最近のガンプラの需要と供給バランスの崩れ方がひど過ぎ、転売ヤーによる馬鹿らしいほどの買い占めや価格のつり上げなどに辟易してきているということが最たる理由ですね。。。
ここ半年で店頭で購入したガンプラはちょっと覚えがありません。
プレバンは買っちゃいますが、店頭で欲しいと思うものが特に無い状態です。
もしかすると精神状態が不安定なのかもしれません。。。
とりあえずドゥルガーIでも組んで落ち着こうかと思います。
前置きが長くなりましたが、本日2022/1/13のGBTの様子です。
久しぶりに見たユニコーンはピンクにライトアップされ、ちょっと新鮮でした。
足元には見慣れないボードが・・・・
このような展示がありましたが、この冬だけのようにも見えますね。
ユニコーンをイメージしたデザインがカッコイイです。
ダイバーシティーのフードコードから見える後ろ姿はお気に入りです。
正面も良いdすが、ディティールがミッチリしているこの後ろ姿って良いですよね。
なんだか模型製作意欲を掻き立てられる、そんな光景です。
今日は演出を見ないで帰りましたが、今の時期の立像演出予定時刻は参考までに以下となっていました。
せっかく見るなら、この演出の時の方が良いのでしょうけど、見ていると帰りが少し遅くなるのでパスしました
ちなみにフードコートに入る自動ドアをくぐったところに接地されている看板は今ならでは、でしょうね。
さて、エスカレーターで7Fへ移動します。
検温の後入場。
今は特に制限無しで入れますが、昨今の第6波のような状況が進むと人数制限や時短営業なんかになっちゃうのかもしれませんよね。。。
入るとまず展示してあったのは名古屋で開催中のガンダムワールドCONTRASTでした。
このイベントでの限定キットということで、ちょっと珍しい配色のガンダム、ストライクガンダムが展示されてました。
なかなかビビットで攻めたデザインですね。
写真で見た時はちょっと・・・と思いましたが、実物で見ると案外ありかも、と思いました。
こういう配色も面白いかもしれませんが、私には思いつかないデザインでした。
その並びでチタニウムフィニッシュのRG Hi-νですね。
ガンダムベースで間もなく発売のようですが、良いお値段するみたいです
プレバン限定と勘違いいていましたが、ガンダムビルドリアルのRGガンダムが山積み。
色替えだけのようなキットなので、こちらはスルーしています。。。
新規パーツがあるのかどうかもあまりチェックしてませんが、これは何かコレジャナイ感を感じます。
シリーズ的に今一番最近のガンダムブレイカーバトローグから、ブレインジングガンダムとガンダムリブランスヘブンは沢山ありました。
逆にヘリオスとパーフェクトストライクフリーダムはやはり全くありません。極端ですね。
MGウイングEWのクリアですね。
デザインも相まって、これならクリアーキットでも有りかも。
普通なら再販などで最近出たものが並ぶ場所にこれら旧キットが山のようにありました。
今って令和ですよね。。。
あと驚いたのがコチラ。
ガンダムベースで30MMを扱ってた時もやや違和感でしたが、シスターの方まで扱ってたんですね。
でもやはり本体は無し。
やはりこんな感じですね
こちらはプレバンのホワイトライダーなど。
かなり目を引くデザインですが、こういうのは買っちゃいます
あと驚いたのが、入って中央~右手側の限定キットコーナーが大きく様変わりしており、特に中央のこの広さ。
大縄跳びくらいできそうなほど、広々としたスペースが何もないままに・・・・
YouTubeのガンダムコンシェルジュが公開放送されていましたが、このイベントコーナーの空きっぷりはどうしちゃったんでしょうね。。。
展示コーナーは今はAGEでした。
これだけAGEのキットが並ぶのはそうそう無いですが、興味もあまり無いのでスル―。
ただ劇中でなんだかよく分からなかった絵画?がリアルで展示してあったのは貴重でした。
見れば見るほど、何なんだろう・・・という絵です・
メインのガンプラ売り場へ。
ヤクトドーガが普通に売ってますね。
大きくて電車で持ち帰るのが邪魔なので買いませんでしたが、ちょっと迷いました。
旧キットのリアルVerがたくさん再販されており、中でもジム、旧ザクのリアルタイプは当時もあまり見かけなかったのでなかなか貴重でした。(あくまで私の経験では、という意味ですが)
通路はこんな感じでガンプラの数だけはあるのですが、かなり違和感。
全ての棚を見て回って違和感の原因に気づきました。
HG系がほぼ無いです。
特に宇宙世紀系のHGUCがほぼほぼゼロ。
0083やZ,ZZのHGUCは皆無ですし、その他の今のHG系キットがほとんど全滅していました。
ヨドバシやジョーシンの棚もスカスカですが、GBTでさえこれはちょっと寂しいものです。
最後にちょっと新しいキットが目にとまったのでご紹介。
EGのνガンダムです。
ららぽーと福岡の1/1 νガンダムに合わせてなのでしょうけど、やっぱり出るんですね。
以上、ぱぱっとご紹介でした。
しかし、本当にガンプラがこの世から消えてきたことをGBTに訪れて実感しました。
これはヤバイですよね。バンダイさん大丈夫でしょうか
様々な理由はあるのでしょうけど、これ普通に考えると需要予測のミスにとしか思えないんですよね。。。
原材料手配や金型メンテナンスに時間が、など色々な理由があると思いますがそれを含めてバンダイのミスじゃないかと思えます。
今年は色々ガンダム界隈がにぎわうはずですが、どうなることでしょうね。
この記事へのコメント
ところで、毎回思うのですが、
たくさんの写真が、
とても綺麗に写って載っていますが、
どういう機器で、どのように、
撮影されているのでしょうか?
拙ブログの参考にさせていただきたいので、
よろしく、ご紹介、お願いいたします。
写真のことを良い感じにみてもらえて嬉しいですが、実は本当に特別な事はしていないんですよね^_^;
このブログの最初のころは普通のデジカメで撮影していましたが、ここ数年はスマホ(iPhone)での撮影のみです。
今回のユニコーンガンダムのような夜景の中から、店内のプラモデルまで普通に撮影しているだけなんです。
たぶんiPhoneのカメラ機能が優秀で色々勝手に補正してくれているのかもしれません。
完成写真なんかは、ビビットという補正を使う事もありますが、それくらいでしょうか・・・
あまり参考にならずすいません。。。
スカスカで寂しいですね。
プラモデルや超合金の今後が、心配です(+_+)。
早速のお返事、ありがとうございます。
そうですか、iPhone ですか!
同じスマホでも、私はandroid の、arrows です。
それで、どうも、すっきりした画像が載せられません。
ssブログの、アップロード機能に
問題があるのかとも思いましたが、
しかし、皆さん、条件は同じで、
アップロードしているわけですから、
どうも、私の側に問題があるのだと思われます。
まあ、写すときに、手振れするとか、
アングルが悪いとか、採光の問題とか、
改善する余地は、確かに、いろいろあるのですが……
とにもかくにも、ご丁寧に、お返事をいただき、
ありがとうございました。
今プラモデルのあるお店に行っても、だいたいどこもガンプラ不足なので、お店自体が寂しい感じしますね。
バンダイの戦略とも言われているようですが、寂しい限りです。。。
電子ラモスさん
そうですね~
だいたい、どこのお店でも売れ残っているのは同じようなキットのような気がします。今日も新商品の発売日ですけど、たぶん明日買いに行ったらもう売っていないでしょうね。
ソレイユさん
カメラのことは詳しくないのですが、iPhoneは撮影時の手ブレなどもある程度は補正されてくれているみたいなので、私のように何も考えていなくても、何となくそれなりの写真になっているのかもしれません(笑)