【完成】HGUC ナラティブガンダム C型装備 その4
2021年1月になって、緊急事態宣言が出るような状況になったことで、色々とあったことからこちらの更新が滞っていますが、それでも完成しました!
2021年最初の完成はHGUC ナラティブガンダム C型装備です!
あまり改造をする必要もなく、スムーズに組み上げることができたので完成までが早かったと思います。
塗り分けもほとんど必要無かったので、サイコフレームの塗装などもやりたいポイントだけに集中することができたと思います。
大きな改造をしなくてもこのプロポーション、密度感が手に入るというのは良い時代になったものです。
普通にパーティングライン処理、合わせ目の処理、アンテナなど尖らせるところはやすり掛け、ひけや面の処理、シールド裏の肉抜き処理、といった基本事項のみ行っています。
普段は割とオリジナルカラーにしてしまいますが、ナラティブは先日のTV放映で改めてみてもこの設定のカラーリングがカッコイイのでほぼそのままです。
全塗装の後、少しだけデカールを貼って仕上げています。
見ての通りシールドにはアナハイムのマーキングを使用。
ユニコーンなら、ビスト財団の紋章が入るところですが、ルオ商会のものは無いですし、そもそもアナハイム社製ということなので、AEでもおかしくないかなぁ、といったところです。
シールドは他にも細かくデカールを貼っていますが、主にVertexのデカールがちょうど良いデザインなので今回はこちらを多用しています。
背面のランドセルが青いのも良いですね。
百式みたいで。
シンプルな配色のようですが、案外塗装は時間が掛かりました。
サイコフレームと本体のツヤを分けるために、組み立てと塗装を行ったり来たりしたこともありますが・・・
サイコフレームは塗装しているので、少しは肩など下地の透けが和らいではいますが、冷静に見ると下地の透けでかなり濁ってますね
サイコフレームの塗装はまだまだ研究の余地がありますね。
シールド裏はこんな感じ。
説明書の完成見本もここはしっかり塗り分けていますので、穴埋めしなくても塗り分けるだけでも密度感アップなポイントだと思います。
他、首回りも塗り分けが必要ですね。
あまり気にならないといえば気になりませんが・・・
というわけで、今年最初の完成品はHGUCのナラティブガンダム C型装備でした!
今年は完成にこだわらず、積みプラを崩すことを目標に頑張っていきたいと思います!
それでは最近言われませんが、ステイホームで良い模型ライフを過ごしましょう!
この記事へのコメント
やはりこうして完成された作品を見ると自室の積みプラの山を何とかしないとと思うのですが・・・
積みプラなんとかしたいですよね・・・・