ガンダムベース東京2020/07/10
コロナ禍から、最近は在宅勤務ばかりしています。
でも昨日は天候もなんとかなったので久しぶりに出社し、帰りにかなり久しぶりにダイバーシティのガンダムベース東京に寄り道してみました。
久しぶりに訪れると、展示物はほぼ入れ替わっていました!
せっかくですので気になるモノをチェックしてきましたので、ご紹介したいと思います。
まず目に留まったのが、MGEX 1/100 ユニコーンガンダム Ver.Kaの展示です。
デストロイモードとユニコーンモード両形態が展示されており、全身の発光が赤、緑、消灯、と変化していく状態で展示されていました。
ユニコーンモードの光漏れ具合が雰囲気抜群です。
しかし、MGでクラスで25,300円とは・・・PGが安く見えてしまうのは何らかの精神攻撃を受けているのではないでしょうか。
次に40周年プロジェクトの一つである、ガンダリウム合金ガンダム。
HGUCガンダムの大きさ、見た目もオーソドックスなRX-78に見えますが、これはすでにガンプラでは無いと断言します。
一体いくらするのでしょうね・・・・確実に40~50代が狙われています。助けてください。
ガンダムベース東京と言えば、ここでしか買えない限定プラモはチェックしなければ。
でも限定といっても、ほんどがクリアやメッキ版であり、塗装してしまう私からすると食指が動かないというか興味の対象外がほとんどである中、このRG νガンダムは購入不可避ですよ?
初回限定版パッケージとか、閃光のハサウェイと書かれているとか・・・
こういうことされると困ります。持って帰るのが。
マイスターによる作例も美麗。
初回限定の初回は一体何個作られたんでしょうね。
中央には唐突に昔のANAガンダムを彷彿とさせるカラーリングの1/10くらいのガンダムが。。。
中央付近の通路にはこのように歴代のMGがNo.1から順番にコンプリート(だと思います)されて展示されている様はすでに異次元。
これだけの数を一人で作って並べる前にたぶん寿命が尽きそうです。
しかし・・凄いですね・・・・
次は中央付近のプレバンコーナーをご紹介。
こちらも気になったキットを中心に撮ってきました。
クロスボーン鋼鉄の7人からまさかのディキトゥス。
つやつやでした。
このキットが出ることを20年前の自分にデロリアンに乗って教えてあげたい。
絶対に信じてもらえないでしょうが。
F90のA~Zはありがたいのですが、Uタイプ(写真中央の良く分からないモノ)はすでにF90でもガンダムでもない、何か海洋生物を想起させてステキ。
久しぶりのガンダムベース東京なのですっかり長居してしまいましたので、最後にご本尊を参拝して帰りました。
タイムスケジュールはいつ見ても無茶なスケジュールだと思います。
普通に見せてほしい。。。
さて、本日の成果発表です!
普通はメッキやクリア版は買わない主義ですが、百式はむしろこっちが正と言えるはずですし、νガンダムは初回限定の文字列に踊らされておきます。
オリンピックがこなくなった2020年を記念して赤と青ガンダムも押さえつつ、渋めで安価なドダイ改は百式とセットで購入することが強要されるような展示だったことから即決。
平日は空いているので展示なんかをじっくり見ることができました。
土日は相変わらずなんだろうな。。と思いつつ、そういえば今日発売のキットもあったけど完全スル―でしたね。
うっかり・・・
この記事へのコメント
オリンピック版は店頭で見かけましたが幻のガンプラになる可能性も出てきましたね・・・
某もRGのνガンダムは狙ってます♪「ガンダリウム合金」のHGはほんと…幾らするんでしょうね(^0^;)
今となってはオリンピックが終わって、このオリンピック版を見かけなくなりましたね。。。一時きはあれだけ余っていたのに。。
りょ〜さん☆ さん コメントありがとうございます。
この初回パッケージνガンダムはそこそこ早くに売り切れてしまったみたいでした。ガンダムベースは気を付けないと散財しますので、要注意ですね(笑)