FRB カナメ・バッカニア その3
フィギュアライズバストのカナメさんの作製を再開しました。
前回までで一通りのパーツ加工と処理が終わっていましたので、本日は塗装から開始です。
いつも塗装は順番をよく考え、できるだけマスキングをしないでも済むように、また発色の順番を考慮するようにして考えています。
今回のカナメさんの塗装は次の順番で進めようと思います。
1.白色部分
2.肌色
3.黄色部分
4.髪の毛の色
5.ネクタイの紫部分
6.服の線や襟の緑色
7.服の濃い色(紺色?)
8.ネクタイのスカイブルー
9.修正やまつ毛などの細部
こうして並べると、カナメさんも色数多いです。
ほとんどの色は2色程度で陰影を付けるようにするので、その倍の色数を塗ることになりそうです。
まず白部分をさっと塗りました。
最初に塗る理由は紺色の身体パーツは前後割になっているので、合わせ目を接着後消していますが、このパーツは背中が見えるようになっています。
前からは全く見えませんが、背中がモールドされているので無視できません。
そのため、紺色の上に肌色をいきなりは塗れませんので白が最初です。
白の次に肌色を塗っています。
今回は今までのワルキューレメンバーよりも、少し日本人っぽい肌色を意識して濃い目の色にしました。
写真ではちょっと分からないですが。
ちなみに指先は爪を彫り込んでいます。
このサイズだと結構目立ちますので、面倒ではありますが頑張って彫っています。
次は上記の順番で3~6までを一気に続けて行いました。
全てではありませんが、だいたいこれらのパーツが3~6の手順で塗っています。
胸部にあたるパーツは黄色を塗った後、1mm幅のマスキングテープなどを駆使して細々とストライプをマスキングし、その上から緑を塗った状態です。
この胸部のマスキングは思った以上に手間が掛かりました。
色レシピを覚書としてメモします。
黄色=黄色+オレンジ+白
緑色=ルマングリーン+黄色+白
髪の毛=シャインレッド+艦底色+白少々
といったところです。
残すは7~9ですが、これらも一気に進められそうです。
この記事へのコメント