1/72 VF-1J バルキリー<TV版> その11

カナメさんやグラレスの作製の合間に、色々と手は動かしています。

主に乾燥待ちの時間を使って、仕掛りキットのヤスリ掛けや組み立てをしています。

そういった時間で手を動かしたキットは、あまり写真では変わり映えしないので、ブログにしにくいのですがそういった作業の方が多いので、今回もどちらかと言えばあまり変わり映えしないVF-1Jです。

IMG_3728.JPG

以前からの続きで細部の組み立てを行っています。

主に、脚部周りの細かなハッチや車輪など。

飛行機模型はキチンと作ったことが無かったので、色々と新鮮です。

ただ、バンダイの親切設計と比較すると接着面が少なく、とても脆い接着箇所が多い印象です。

くっついてるから良いとするしかないですが。

これら写真のパーツでハッチを接着していますが、どれも接着面が小さく非常に細かいので、タミヤの速乾の流し込みなどを駆使してします。


他の残作業だった、スミ入れの拭き取りを行って、一通りのパーツが揃ったようです。

IMG_3736.JPG

並べてみます。

組み立てれば飛行機になってくれそうです(・・・1パーツスミの拭き取り忘れしていました)。

次に何を行うか、といった手順のノウハウが不足しているので、戸惑いながら時間を無駄にかけていますが、次は久々にデカール貼りの段階になりそうです。

キットのデカールを使いますが、10年以上前のものなので少し心配です。





この記事へのコメント